[調整日記に戻る]
[BEFORE] [NEXT]

愕 のFREEDOM A/F連動機能 (2)

'07.3.16.
spring
2007年の春は駆け足? 3年振りに我が4A-GEにも春が来ますか?

1.INONATE A/Fセンサー接続

                        GRIDのINNOVATE製品紹介のサイトはここから

・LC1の配線を解説しておきます。
・赤:12V電源。イグニッション(IG)ONで12Vが来る電源に接続。IGと連動しない電源では、センサーがヒーターで単独で高熱になった後に、吸気 が来る可能性があり、センサーの破損の可能性があるので注意。
・青:ヒーターグラウンドアース(GL)。
・白:システムGL。
・黄:アナログ出力@ FREEDOMや、A/F計に接続。
・茶:アナログ出力A FREEDOMや、A/F計に接続。
・緑:アナログGL。
・黒:センサー校正用配線(左図参照)。

・シリアル接続でPC に繋ぐと、インストールしたLMソフトで設定を変更できます。
・今回は、アナログ出力@に接続しているので、@のタグを開きます。
・Aは、理論空燃比の設定を行うための燃料性状の選択です。
・Bは、設定値、係数を触っているうちに、何がなんだかわからなくなったときに初期値に戻すボタン。重要です(笑)。


・次に、A/F計を、FREEDOMの設定を 加味して設定します。
・FREEDOMの外部A/F計の設定は、銘柄指定になっています。INNOVATEの使っているBOSHのA/Fセンサーは0-5V出力になっています ので、FREEDOMの空燃比制御フラグ(A/Fセンサー)設定は「1」の「NEKO AF500」を選択しておきます。
・その0-5VにあわせてA/F値を結び付けます。そのため、この画面でCのA/F比の値設定を選択します。
・上記の設定によって、LAMBDA(λ:ラムダ=空燃比に連動した出力設定)は自動的に設定値が変わります。


・使用しているBOSHのセンサー出力と INNOVATEの初期設定が、
0V-A/F 7.35
5V-A/F22.39
となっているので、それをそのまま反映させます。
・この設定は、私はアナログ出力@にFREEDOMを接続するからで、アナログ出力Aに接続するのであれば、もともと初期設定がそうなっているので変更は 不要です(しかし、後日、外部A/F計を接続するのなら、同じくその対応電圧によって設定は変更する必要があります)。
・Dは、詳細設定のボタン、Eは、Dを含め、上記などの設定値を変更したことをLM1側に転送するボタンです。これを押さない限り、設定は変更されませ ん。
・尚、FREEDOMのA/F制御の中の、空燃比計ゲインは15.0、空燃比バイアスは7.4にセットします。
・最終的には、実際のINNOVATE側の指示するA/F計の値とFREEDOMの表示する実空燃比の値が同じになるように、バイアスの値を変えて調整し ます。ちゃんとA/Fセンサーが大気校正できれば、上記の値そのままで同じ値になりました。

・FREEDOMの空燃比ゲインとバイアスの 意味は、左図のようになっています。
・A/F計の指定をNEKO AF700としたので、出力電圧が0−5[V]指定になっているため、ゲインの分母は5が指定されているため、その間のA/F値の増分がこのゲイン指定と なります。
・バイアスは、y切片にあたります。


・上図のDを押すと、このダイアログが表示さ れます。
・Response Speedは、センサーの出力を瞬時毎に出力するか、各々の時間の平均出力とするかを選択します。私は、1/6secを選択しました。FREEDOM側の 燃料マップの反映時間からこれくらいで十分だと思います。瞬時出力では、アクセル開度の初期のA/FのばらつきがそのままFREEDOM側の燃料マップに 反映されてしまうので、自動設定では困難が伴いそうな気がします。
・Gは、このリニアA/Fセンサーを、昔の車(AE86のような)の単純ストイキ近くだけで電圧急変するタイプのO2センサーと同じ出力として、作動させ るためのもの。選択するとそのように作動し、純正ECUのフィードバック制御を生かすことが出来ます。FREEDOMでは不要。


・シリアル接続でPCと繋ぐと、LC1の LOGWORKSをPCで立ち上げることができ、FREEDOM接続を行わなくても、現在のA/F値をPCでみることが出来ます。
・その他、多数のLOG取得、そのデータによる解析機能を持っています。



Spring has come in Kyoto JR station.

[調整日記に戻る]
[BEFORE] [NEXT]
inserted by FC2 system